キッチンやお
風呂、
トイレなどの水回りは使用頻度が高いため劣化が早いですよね。
「一度
リフォームしたと思ったらすぐにまた不具合が…」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そのような方は、日々のお手入れ方法を少し工夫することで解決するかもしれません。
今回は水回りの劣化を防ぐコツをご紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。
▼水回りが劣化する原因
水回りの劣化は、以下のような原因によって起こります。
・汚れを放置することによる腐食
・カビの発生
・湿気
劣化を防ぐためにも、こうした要素はできるだけ排除するようにしましょう。
■こまめな掃除で劣化を防ごう
キッチンや
トイレ、洗面台などの設備を長持ちさせるために最も重要なのが「掃除」です。
特に
キッチンやお
風呂などは、週末にまとめて掃除するのではなく使い終わるごとにサッと掃除してしまうことをおすすめします。
そうすれば汚れによる腐食を防げますし、衛生状態も良くなりますよね。
また、湿気がこもりやすい時期は換気扇をしっかり回すことでカビの繁殖を防げます。
こうした毎日のお手入れによって、水回りの劣化をある程度防ぐことができるでしょう。
■お手入れしやすい設備に替えるのもおすすめ
毎日掃除をしたいと思っていても、お
風呂や
キッチンの構造によっては掃除しづらいケースもありますよね。
この場合は「掃除しやすい」設備を取り入れるのもおすすめです。
近年は使い勝手の良いデザインの水回り設備が多く販売されていますので、思い切って設備を替えてみることで使い勝手が向上する可能性があります。
一建築でも水回りの修繕はもちろんのこと、使いやすい設備のご提案も臨機応変に行っていますので、日々のお手入れにお悩みの方はぜひご
相談ください。
▼まとめ
水回りを整えておくと、家全体の空気が良くなりますよね。
ぜひ普段のお手入れを欠かさず行い、できるだけ長く
キッチンやお
風呂などの設備を使い続けていきましょう。